新しいホームページへ
お引越ししました!
こちらをクリック!



このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

お知らせ




60歳からはじめるピアノレッスン 呉服町ピアノサロンは
新しいホームページにお引越しいたしました→こちらからどうぞ!
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

呉服町ピアノサロンとは

こんにちは!
60歳からはじめるピアノレッスン
呉服町ピアノサロンです。

ご訪問いただきありがとうございます。
主宰のしょうじみかと申します。
熊本市中央区で、“おとなの初心者さん向けピアノ教室”として
個人レッスン、グループレッスンをいたしております。

「人生100年の時代」
健康で心豊かなライフスタイルの中
ピアノ🎹を弾いて楽しいひとときを過ごしてみませんか?
脳・体・心の健康に、シニアのピアノは良いことずくめです♡
あなたもご一緒に始めましょう!

さあ!今日からエンジョイピアノライフ!!

「毎日いきいき!ワクワク!過ごしたい!」


60歳を過ぎてはじめてピアノを学ぶという「新たな挑戦」は
ワクワクします!


「憧れの曲を弾く」という夢に向かっての練習は
「心の楽しみ」や「生きがい」になります。

ピアノを奏でる素敵な人生を過すことは、QOL(人生の質)の向上に
つながることでしょう。


リズミカルで軽やかなライフスタイルを
手に入れましょう!


「楽譜が読めなくても大丈夫!」

テキストは大きな文字で書かれ、おとなの初心者さま向けです。
だから楽譜が読めなくても大丈夫です(^^♪

無理なく進めるようにプログラムされた教本と
併用のワークブックを活用してレッスンいたします。


さあ!ピアノ時間を楽しみましょう♡





「ピアノと紅茶をお楽しみ下さい」


呉服町ピアノサロンはピアノと紅茶を楽しむサロンです。
ティーコーディネーターとしておすすめの紅茶、季節を楽しむ紅茶を
レッスン前もしくはレッスン後にお淹れいたしております。
どうぞお楽しみに💗

※出張レッスンでは、紅茶のご提供はございません。


 2025.3.17

「おとなのピアノ初心者さん向けピアノレッスン」呉服町ピアノサロンでは

♫『60歳からのピアノレッスン』
 個人レッスンの生徒さん募集中です!!

そして2025年5月~開催予定
♫『60歳からのはじめて🔰ピアノ・全4回グループレッスン』
 グループレッスン生徒さん募集始めました!

 ♫ ピアノって触ったことないけど
 ♫ 興味はあるけどできるかな?
 ♫ ちょっと弾いてみたい!


呉服町ピアノサロンは
おとなのピアノ初心者さん向けピアノ教室です。
個人レッスン・少人数グループレッスンを開催しています
どうぞお気軽にお越しください。



ご興味をお持ちのおとなのみなさま、ちょっと体験レッスンしたい!など
問い合わせ、ご質問は
お気軽に問い合わせフォームからのメッセージをどうぞ!

みなさま
ピアノを一緒に楽しんで♪
「ハッピー」をたくさんつくりましょう💗



2025.3月

「呉服町ピアノサロン」は、ピアノと紅茶を楽しむサロンです!
 ピアノレッスンの前、もしくは後に、その時々の季節を楽しむ紅茶を
   毎回お淹れしております。

 ピアノを楽しんで、そして色んな紅茶をお楽しみくださいませ。

* * * * * * * * *  

こちらには
ピアノレッスン時に
お淹れした紅茶のご紹介をしています。

□12月にお淹れしたクリスマスティーは
くわしくはこちらをポチっと!
□10月後半にお淹れしたハーブティーは
「レッドベリー」
くわしくはこちらをポチっと!
□10月前半にお淹れした紅茶は
「ラ・フランスダージリン」
くわしくはこちらをポチっと!
□ 6月にお淹れした紅茶は
「ほうじ茶の水出し」
フレーバーティーと
熊本産かんきつシロップを使った
「アイスティー」の2種類をお楽しみ
いただきました。
くわしくはこちらをポチっと!
□ 3月の紅茶は
熊本県南・みなまたと芦北でつくられた
「和紅茶」を2種類お楽しみいただきました。
くわしくはこちらをポチっと!
□ 2月の紅茶は
香ばしさと甘さが特徴の“加賀棒茶”と
シナモン・カルダモン・クローブを使った
「加賀棒茶チャイ」をお淹れいたしました。
くわしくはこちらをポチっと!
1月2回目の紅茶は
個性が光る紅茶“ラプサンスーチョン” と
ドリップコーヒーが融合?!した
「コーヒーティー」をお淹れいたしました。
くわしくはこちらをポチっと!
1月最初の紅茶は、リーフルダージリンハウスさんの
 “ダージリンファーストフラッシュジャンパナ農園”
 をお淹れいたしました。
くわしくはこちらをポチっと!

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


6月6日は

シニアピアノの日

 昔から6月6日は、「おけいこ事」をはじめるのに良い日といわれています。
また、6歳の6月6日から「おけいこ」をはじめると、その芸は身を助けると言われていました。

この縁起の良い日に、シニアのみなさまにも勇気を出して一歩踏み出し
これからの人生にピアノを奏でる楽しい時間をプラスしていただきたく
66歳の6月6日を「ピアノを始める日」といたしました。

ひとりでも多くのシニアのみなさまが、ピアノで豊かな人生をお過ごしいただきたいと
願っております。
日本シニアピアノ教育研究会では、6月6日を「シニアピアノの日」と制定いたしました。

日本シニアピアノ教育研究会とは